10-31
2013
和カフェ Wa-Cafe(Japanese sweets & Tea Cafe

東の窓から差し込む朝の光にフレッシュなサニーレタスの葉を翳してパチリッ!
とても美味しいサニーレタスでした♪・・・
こういう写真を撮ってみたかったんです(笑)^^;
おはようございます。


寒い朝の東京です。
今日もポカポカ陽気のようです。。。

昨日、Big Wavesanから花豆のカロリーを調べてととの事。。。
早速、帰宅して調べました。
花豆・・・そうです、あの花豆です。新物で500gが¥315と激安で売られているものです。
因みに彼女はトータルで13袋を購入しています^^;
すごい大量です(笑)
毎日、煮豆を結構な量を食べているようで、お通じも良いとの事。。。
でも体重もこの1週間で3kg増。。。
主治医にも注意をされたそう。。。
で。。。
だいたいのカロリーを算出してみました。
甘さ控えめ?の煮豆でトータル2620gと出ましたのでメールを送信しました。
彼女、お豆さんの数を数えたようで袋220個あるから、一粒約12kcalですねと返信がありました♪
体に良いお豆さんも食べ過ぎは注意ですね・・・^^;
そんなラヴリーなBig Waveさんと。。。

いつもお抹茶や烏龍茶などを購入している商店街のお茶屋さんがリニュアルし、お店の奥に和カフェをオープン♪
ということで。。。
スポーツクラブの帰りに行ってみました♪


お・も・て・な・し♪
どこかで聞いたフレーズですね(笑)
お店の奥はこんな感じでほっこりするスペースになっていました。


掛け軸も素敵でした♪
壁や柱・・・そしてすべての色合いが落ち着いた感じでとっても素敵なお店に仕上がっていました♪

目の前のあった可愛らしい猫の置物です♪
思わずパチリッ!
カメラを持っていなかったのでスマホで撮影です♪
イマイチの画像です♪^^;残念~♪

カウンターテーブルの一番奥には、たぶん女将さんが生けたお花でしょうか。。。
とってもおきれいでした。
写真の撮り方がイマイチでした^^;すみません

私達が注文したのはお抹茶のソフトクリーム♪流石ですね。。。お茶屋さんだけあって、お抹茶の濃い事濃い事~~♪^^
美味しい~~!と思わず言ってしまいました♪
画像左奥に写っています“野菜チップス”が美味しかったので購入しました^^
ついでにお抹茶も購入♪
美味しいひと時でした♪ぷぷっ
※ここまでアップした画像はスマホで撮影しましたので画像がハッキリしていない感じですね♪すみません♪
こちらが購入した野菜チップスです♪

蓋をオープン♪^^

さつまいも・バナナ・カボチャ・インゲン・オクラ・赤ダイコン・ゴーヤ・にんじんの8種類♪1パック90g¥380(3個だと¥1050)です♪
このチップス美味しいです^^

一昨日、Oさんから手作りクッキーを頂戴しました。

Oさんはアメリカ生活が長く、あちらで生活していらした時にお菓子作りを始めたのだそうです。
あちらではいろんなシーンで手作りのお菓子でおもてなしをされたようです。。。
趣味のヴィオラもお上手で音楽好きなお方でいらっしゃるOさん♪
12月になると必ず下さるのがシュトレン Stollen♪
毎年楽しみなのです^^vふふふ


ハロウィンの包みでとっても可愛らしい♪
クッキーもとってもお上品で優しいお味でとても美味しかったです♪
Oさん♪ごちそうさまでございました♪


※昨日の夕焼けは本当に綺麗でしたのでパチリッ!。。。

夕焼け空に何やら毛虫?が写っていますね~~^^;。。。
本当にどうしたものか、このような影が写ります^^;
それで昨日、
豆ガールがお出掛けの途中で某量販店でカメラを見て貰いました。
修理には一律¥8800かかりますとの事。。。
ということで、たいしたデジカメラでもありませんので、近々購入する事に致しました♪
それまでは、このカメラでのアップ!になります^^;
お見苦しくて申し訳ありませんm(..)m
宜しくお願い致します^^:

Good Morning!
It's cold this morning in Tokyo.
And it's going to fine and warm.
Yesterday,
We,Big Wave-san & me calld in Wa-cafe on my way home from sports club.
It's Japahese tea shop.
Resently,this owner convented it into cafe.
It was a nice cafe.
We had a tea time here.
And green tea soft cream ice was so delicious.
Wa-cafe...it's good.
And now...
I hope you'll have a Lovely Thursday!
皆様にとって素晴らしい木曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました

心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます

下記2つのブログランキング参戦中です

応援して頂けるととても励みになります

一日1回ぽちっ♪と宜しくね

I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。

Thank you for your click♪
スポンサーサイト
10-30
2013
きのことチキンのパエリャ Paella with Mushroom & Chicken
おはようございます。
(20%/10%)22℃
冷え込んだ朝の東京です。
昨日は本当に寒かったですね~・・・
今日は晴れて気温も上がるようようです♪
最近、気温差が激しいですね。。。
どうぞ体調を崩されませんように・・・

先日の事。。。
友人のYさん。。。ある病気で某大学病院に通院しているのですが、
最近、担当の先生が変わられたというのです。
その先生が友人に「僕がこの病気を絶対に治してあげるからね」と言ってくれたそうです。
私も過去に似たような経験をしました。
「病は気から」という言葉がありますけど、そういう力強い言葉を頂くと、
“大丈夫なんだ~♪頑張ろう~!”って思いますものね。。。
“言葉のちから”ってすごいですよね・・・
でも。。。
言葉は時には、相手を傷つけたりする事もありますね。。。
ことば・・・大事ですよね。。。


昨夜は手羽元が安く売られていましたのでそれを使ってパエリャにしました。
手羽元はから揚げにしても美味しいですし、煮ものにしても美味しいですし、
大好きな食材の一つでもあります。。。
こちらが
きのことチキンのパエリャ
Paella with Mushroom & Chicken

材料:生米・鶏手羽元・しめじ・玉葱・サフラン・パセリ・レモン・オリーヴオイル・岩塩・黒粒胡椒・
作り方:初めに塩・コショウした鶏肉をオリーヴオイルで焼き目をつけたら、一旦取りだしておきます。
次にみじん切り玉葱を炒めたら生米を炒めサフラン水を注ぎ入れ、岩塩で味付けしたら、チキンを戻し入れ、シメジも入れて
お米にちょっと芯が残るくらいに炊き上げたら出来上がり~♪
パセリとレモンを添えて完成です。。。


※頂く時に先日作ったオリーヴオイル漬けきのこを更に添えます♪

お皿に取り分けて。。。
レモンをギュッと搾って頂きます♪

サフランの香りと添えたオリーヴオイル漬けきのこの香りがたまらないです♪

パリ在住の私の友人。。。
旦那さま(フランス人)がベジタリアンなので、ご自身もベジタリアンになってしまった?というOさん♪
いつだったか、まだ東京にいる頃に遊びに行ったとき、『野菜のパエリャ』を作ってくれました。
カリフラワーやインゲンやピーマン、きのこなどなどで。。。
本当に美味しかった。。。
それまでパエリャは魚介やお肉を入れないといけないのだという変な?概念のようなものが
それからなくなりました。
また。。。
何かを作ろうと思ったら、その食材がない!って事ありますよね。。。
そんな時に、それに代わるものを考えれば良いのですものね。。。
お料理って。。。そういう意味でも楽しいと思います♪

誠実なお仕事をなさっているあるパン屋さん・・・
使用している小麦粉や天然酵母にこだわって作ったパンが口コミで大変な人気になり、
会社員だったご主人も会社を辞めて、パン作りをお手伝いするようになったそうです。
パン作りはしたことがなかったけど、始めてみると、材料を混ぜ合わせ捏ね、形作りし焼くという作業は、
ちょっとした気温の変化や混ぜ合わせる分量などのちょっとした違いなどから化学の実験?をしているかのように、
感じられとっても楽しい!と思えたのだそうです。。。
考え方一つで楽しくもなり・・・何でもポジティブに考えるって素敵ですね♪
I hope you'll have a Beautiful Wednesday!
皆様にとって素晴らしい水曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました
心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます
下記2つのブログランキング参戦中です
応援して頂けるととても励みになります
一日1回ぽちっ♪と宜しくね
I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。
Thank you for your click♪
寒くなってきたこの時期に大活躍☆「梅かつおつゆ」を50名様にプレゼント!!


冷え込んだ朝の東京です。
昨日は本当に寒かったですね~・・・
今日は晴れて気温も上がるようようです♪
最近、気温差が激しいですね。。。
どうぞ体調を崩されませんように・・・

先日の事。。。
友人のYさん。。。ある病気で某大学病院に通院しているのですが、
最近、担当の先生が変わられたというのです。
その先生が友人に「僕がこの病気を絶対に治してあげるからね」と言ってくれたそうです。
私も過去に似たような経験をしました。
「病は気から」という言葉がありますけど、そういう力強い言葉を頂くと、
“大丈夫なんだ~♪頑張ろう~!”って思いますものね。。。
“言葉のちから”ってすごいですよね・・・
でも。。。
言葉は時には、相手を傷つけたりする事もありますね。。。
ことば・・・大事ですよね。。。


昨夜は手羽元が安く売られていましたのでそれを使ってパエリャにしました。
手羽元はから揚げにしても美味しいですし、煮ものにしても美味しいですし、
大好きな食材の一つでもあります。。。
こちらが
きのことチキンのパエリャ
Paella with Mushroom & Chicken

材料:生米・鶏手羽元・しめじ・玉葱・サフラン・パセリ・レモン・オリーヴオイル・岩塩・黒粒胡椒・
作り方:初めに塩・コショウした鶏肉をオリーヴオイルで焼き目をつけたら、一旦取りだしておきます。
次にみじん切り玉葱を炒めたら生米を炒めサフラン水を注ぎ入れ、岩塩で味付けしたら、チキンを戻し入れ、シメジも入れて
お米にちょっと芯が残るくらいに炊き上げたら出来上がり~♪
パセリとレモンを添えて完成です。。。


※頂く時に先日作ったオリーヴオイル漬けきのこを更に添えます♪

お皿に取り分けて。。。
レモンをギュッと搾って頂きます♪

サフランの香りと添えたオリーヴオイル漬けきのこの香りがたまらないです♪

パリ在住の私の友人。。。
旦那さま(フランス人)がベジタリアンなので、ご自身もベジタリアンになってしまった?というOさん♪
いつだったか、まだ東京にいる頃に遊びに行ったとき、『野菜のパエリャ』を作ってくれました。
カリフラワーやインゲンやピーマン、きのこなどなどで。。。
本当に美味しかった。。。
それまでパエリャは魚介やお肉を入れないといけないのだという変な?概念のようなものが
それからなくなりました。
また。。。
何かを作ろうと思ったら、その食材がない!って事ありますよね。。。
そんな時に、それに代わるものを考えれば良いのですものね。。。
お料理って。。。そういう意味でも楽しいと思います♪

誠実なお仕事をなさっているあるパン屋さん・・・
使用している小麦粉や天然酵母にこだわって作ったパンが口コミで大変な人気になり、
会社員だったご主人も会社を辞めて、パン作りをお手伝いするようになったそうです。
パン作りはしたことがなかったけど、始めてみると、材料を混ぜ合わせ捏ね、形作りし焼くという作業は、
ちょっとした気温の変化や混ぜ合わせる分量などのちょっとした違いなどから化学の実験?をしているかのように、
感じられとっても楽しい!と思えたのだそうです。。。
考え方一つで楽しくもなり・・・何でもポジティブに考えるって素敵ですね♪
I hope you'll have a Beautiful Wednesday!
皆様にとって素晴らしい水曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました

心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます

下記2つのブログランキング参戦中です

応援して頂けるととても励みになります

一日1回ぽちっ♪と宜しくね

I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。

Thank you for your click♪
寒くなってきたこの時期に大活躍☆「梅かつおつゆ」を50名様にプレゼント!!
10-29
2013
和スイーツ Japanese Sweets

先日購入した花の苗は4個一まとめで売られていました。。。
ピンク2&白2だとばかり思っていたら、まさかの赤!
Paga家の紅一点?!(笑)
おはようございます♪


寒い朝の東京です。
今日は気温も低く寒い雨になるようです。

皆様は朝食後もしくは午前中に。。。甘いものは頂きませんでしょうか?
Paganiniはお茶(コーヒー、紅茶、緑茶などなど)と一緒に何かしら甘いものを頂きます^^
例えば、コーヒーにチョコレートを1粒とか。。。
疲れも取れますし、何か癒されます。。。
昨日は和スイーツをほうじ茶と。。。

一昨日、安く沖縄産黒糖が安くなっていましたので購入しました。

黒糖って、癒されるお味ですよね~♪
大好きです♪
ということで。。。
それを黒蜜にし、白玉を茹でてな~んちゃって和スイーツを作りました。
白玉黒蜜きな粉
Shiratama with Kinako & Kuromitsu Sauce

材料:白玉粉・黒糖・水・きな粉
※黒蜜はお水に黒糖を入れて煮詰めて完成♪前日に作っておきました。

きな粉♪かけ過ぎのように見える?のは気のせいです。たぶん・・・^^


お天気も良かったので、窓を開けお茶していると、何か凄い音が外から聞こえてきました。
ベランダから見てみると、中央分離帯の植木の剪定作業中でした。

片側車線を通行止めにしての作業で、凄い渋滞になっていました♪
危険で大変な作業ですね♪

夕飯は“娃々菜(わわさい)”というミニ白菜を使って中華風炒め物にしました。
こちらが
娃々菜(わわさい)
Wawasai(Japanese Cabbage)

大きさが分かるようにスマホを置いて見ました♪
葉がギュッと締まっていて、生で食べても凄~く甘くて美味しい白菜ですが、白菜くささのようなものがないですね♪

この娃々菜を使って作ったのは・・・
こちら
娃々菜と鶏胸肉の炒め煮
Fried Wawasai & Chicken Breast with Chicken Soup

材料:娃々菜・鶏胸肉・ニンジン・赤ピーマン・生姜・長ネギ・片栗粉・鶏スープ・
オイスターソース・岩塩・お醤油・黒粒胡椒・胡麻油
作り方:生姜&長ネギのみじん切りを胡麻油で炒め、次にニンジン・娃々菜を炒めたら鶏スープを注ぎ入れ、お醤油少々・
オイスターソース・岩塩少々で味付けし煮ます。途中、片栗粉をまぶしたそぎ切りした鶏胸肉を入れて煮ます♪
鶏肉に火が通ったら、最後に赤ピーマンを入れて一煮立ちしたら、最後に香り付けの胡麻油を少々回し入れて出来上がり~♪
大皿に盛り付けて完成です~♪^^
※鶏肉にまぶした片栗粉がスープに溶けていい塩梅のとろみがつきます♪

片栗粉でコーティングした鶏胸肉のつるんとなめらかな食感がグー!ですよ~♪
オイスターソースも良いお仕事をしてくれています^^v
とても美味しゅうございました♪(笑)

Good Morning!
It's cold this morning in Tokyo.
Today,it's going to rain and cold.
I always have a sweets with coffee or some tea after breakfast.
Do you have a sweets after breakfast or befor lunch?
I like to having it in the morning.
Because I feel refreshed very much.
It's good for me and good time.
By the way,
I made Chinese dishes using rare vegetable“Wawasai”for dinner.
Wawasai is Mini Japanese cabbage and sweet.
It was delicious.
If you like,try to make it...
And now...
I hope you'll have a Good Tueseday!
皆様にとって素晴らしい火曜日でありますように・・・
※本日の記事の中に可愛らしいイラストが数か所ありますね。
ブロ友の『babatyamaさま』が描かれたものです。
いつも優しくて温かな絵を描かれていらっしゃいます。
フリーと言う事で早速使用させていただきました。^^
babatyamaさん♪。。。ありがとうございます♪
babatyamaさま&わんちゃんの絵です♪


本日も最後までお読み頂きありがとうございました

心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます

下記2つのブログランキング参戦中です

応援して頂けるととても励みになります

一日1回ぽちっ♪と宜しくね

I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。

Thank you for your click♪
10-28
2013
オリーヴオイル漬けきのこ Olive Oil-Packed Mushrooms

おはようございます。


朝焼けが綺麗な朝の東京です♪
冷えこんでいます。。。
今日も晴れて過ごしやすい一日になるようです♪
昨日はお昼前に買い物に行き秋のきのこ4種類をゲット!
それをを使って“きのこのオリーヴオイル漬け”を作りました♪
こちらが
オリーヴオイル漬けきのこ
Olive Oil-Packed Mushrooms

材料:マッシュルーム3パック・椎茸2パック・シメジ3パック・エリンギ1パック・EXVオリーヴオイル約350cc・赤唐辛子・
ニンニク大2かけ・岩塩・黒粒胡椒
作り方:オリーヴオイルで赤唐辛子・スライスニンニクを弱火で炒めたら、きのこを入れ、塩・コショウして水分がなくなるまで炒めます。
そのまま冷ましておいて、密閉容器に移したら、EXVオリーヴオイルを注ぎ入れて完成です♪
容器二つ出来上がりましたので、当分使用出来ます♪

マッシュルームって可愛いですよね^^
と・・・いうことでパチリッ!^^;

きのことオリーヴオイルの良い香り~♪
出来立てのオリーヴオイル漬けきのこをクリームチーズを塗ったバゲットにのせて頂きました。
これはブロ友の『seabreezeさん』がそのように作っていらしたので、真似っこさせて頂きました^^;
こちらが
オリーヴオイル漬けきのこのせクリームチーズバゲット
Olive Oil-Packed Mushrooms Spread Cream Cheese on Baguette

材料:バゲット・Kiriのクリームチーズ・自家製オイル漬けきのこ

Kiriのクリームチーズは大好きです^^v

美味し~~い^^
『seabreezeさん』もブログで書いていらっしゃいましたけど、ワインにとっても良く合います!^^
ちょっぴり、Paganiniもワインを・・・ぷぷっ^^;


夕飯は、きのこのオリーヴオイル漬けを使用したパスタとお豆さんのサラダを作ってみました♪
こちらが
5種類のお豆さんのサラダ
5 Beans Salad

材料:枝豆・バタービーンズ・レッドキドニービーンズ・ホワイトビーンズ・ガルバンゾ・レモン・オリーヴオイル・黒粒胡椒・岩塩
・パセリ
作り方:上記のお豆さんをオリーヴオイル・レモン1/2の搾り汁・黒粒胡椒・岩塩のドレッシングで混ぜ合わせ、
盛り付けの時に刻みパセリを散らしたら完成です^^v

お豆さん好きには、たまらないサラダです~♪^^
このサラダだけでお腹もいっぱいになりま~す♪^^
豆ガール大満足のサラダです~♪ぷぷっ
こちらは
バジルソースのニョケッティ・サルディのオリーヴオイル漬けきのこ添え
Basil Sauce Gnocchetti sardi with Olive Oil-Packed 4types Mushrooms

材料:ニョケッティサルディ(ディチェコ)・自家製バジルペースト・オリーヴオイル漬けきのこ・パセリ
作り方:茹で揚げてお湯切りしたパスタにバジルペーストを混ぜ合わせ、器に盛り付けたらきのこを添え
パセリを散らしてて完成です♪
※この小さなパスタは茹で時間が約12分と結構な時間がかかります^^
食感はペンネのようにしっかりしていて美味しいです。
出来上がりの大きさは約1.5cmくらいでしょうか。。。

大活躍のオリーヴオイル漬けのきのこです♪
美味しい~~っ!
簡単にきのこパスタ出来ますね♪
I hope you'll have a Lovely Monday!
皆様にとって素晴らしい月曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました

心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます

下記2つのブログランキング参戦中です

応援して頂けるととても励みになります

一日1回ぽちっ♪と宜しくね

I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。

Thank you for your click♪
【GSW】無水調理鍋Orange Shadow☆クッキングモニター3名募集
10-27
2013
きりたんぽ鍋 Kiritanpo Hot Pot
おはようございます。
(10%/0%)20℃
気温が低く寒い朝の東京です。
昨日は本当に寒かったですね。。。
今日は晴れて良いお天気のようです。


昨日の朝は週末のリセットPart2という事でお粥に致しました。
黒一点の
じゃが夫は普通のご飯でした^^;
こちらが
温泉卵のせあんかけお粥
Onsen-Tamago(egg)on Rice Ruel with Starchy Sauce

材料:生米・お水・卵・市販の麺つゆ・片栗粉
お粥は生米から時間をかけて作ります♪
温泉卵は温たま器を利用♪
因みにPaga家はコチラを使用しています♪
常温に戻した卵で35分で温泉卵が出来ます。
便利ですね^^

※あんは市販の麺つゆを利用♪それに片栗粉でとろみをつけました♪

お粥の出来上がり~♪これで0.5合♪(二人前です♪)

お粥も温泉卵もいい塩梅に出来ました♪^^

6月に仕込んだ初トライの梅干し♪
このお箸ですが、めちゃめちゃ使いやすいんですよ~♪^^v

温泉卵がトロ~ッと・・・
不得意な持ち上げ画像も何とかクリアー!ぷぷっ^^;

昨日は気温も低く寒かったので、
夕飯はお鍋にしました。
初めてのきりたんぽ鍋に挑戦!
きりたんぽも形は違いますが、手作りしましたよ~♪ぷぷっ^^
こちらが
きりたんぽ鍋
Kiritanpo Hot Pot

材料:お米・南部地鶏・舞茸・シメジ・えのき茸・ごぼう・水菜・だし昆布・お酒・焼き干鰯・お醤油・お塩
※きりたんぽの作り方:炊き立てのご飯をすり鉢で潰し、ちょっとだけ米粒が残る感じにし、
それを丸めて掌でギュッと押し小判型にしたものをテフロン加工のフライパンで両面をカリッ!と焼き目もついたら出来上がり~♪
※だし昆布+下北半島脇野沢の名産“焼き干し鰯”でダシを取ったら、ささがきゴボウ・鶏肉を入れます。
それが煮えたら、味付けをし次にキノコ類&水菜&きりたんぽを入れて具材が煮えたら完成です~!^^v

きりたんぽ鍋はお店で頂いた事がありましたが、手作りのきりたんぽも美味しかったです♪
スーパーで販売しているパック入りのきりたんぽでなくてもお鍋は出来ます♪
形に拘らなければ^^;ぷぷっ
とっても美味しゅうございました♪
これからの季節はお勧めでございます♪
※きりたんぽの代わりに“せんべい汁用のおせんべい”を入れたら、B級グルメ優勝した『八戸せんべい汁』になりま~す♪
せんべい汁も美味しいですよ~~!^^v

Good Morning!
It's cold this morning in Tokyo.
Yesterday was so cold and rain all the day.
Today,it's going to fine.
Yesterday's breakfast,I made Okayu which is rice-gruel.
I think it was stmach--friendly food.
Last night,I made kiritanpo-nabe(hot pot)for dinner.
Kiritanpo is mashed rice pressed on a cryptomeria skewer and toasted.
Kiritanpo nabe is made many mushrooms,many vegetables and chicken.
It's delicious and I love it.
And now...
I hope you'll have a Beautiful Sunday.
皆様にとって素晴らしい日曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました
心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます
下記2つのブログランキング参戦中です
応援して頂けるととても励みになります
一日1回ぽちっ♪と宜しくね
I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。
Thank you for your click♪

気温が低く寒い朝の東京です。
昨日は本当に寒かったですね。。。
今日は晴れて良いお天気のようです。


昨日の朝は週末のリセットPart2という事でお粥に致しました。
黒一点の

こちらが
温泉卵のせあんかけお粥
Onsen-Tamago(egg)on Rice Ruel with Starchy Sauce

材料:生米・お水・卵・市販の麺つゆ・片栗粉
お粥は生米から時間をかけて作ります♪
温泉卵は温たま器を利用♪
因みにPaga家はコチラを使用しています♪
常温に戻した卵で35分で温泉卵が出来ます。
便利ですね^^

※あんは市販の麺つゆを利用♪それに片栗粉でとろみをつけました♪

お粥の出来上がり~♪これで0.5合♪(二人前です♪)

お粥も温泉卵もいい塩梅に出来ました♪^^

6月に仕込んだ初トライの梅干し♪
このお箸ですが、めちゃめちゃ使いやすいんですよ~♪^^v

温泉卵がトロ~ッと・・・
不得意な持ち上げ画像も何とかクリアー!ぷぷっ^^;

昨日は気温も低く寒かったので、
夕飯はお鍋にしました。
初めてのきりたんぽ鍋に挑戦!
きりたんぽも形は違いますが、手作りしましたよ~♪ぷぷっ^^
こちらが
きりたんぽ鍋
Kiritanpo Hot Pot

材料:お米・南部地鶏・舞茸・シメジ・えのき茸・ごぼう・水菜・だし昆布・お酒・焼き干鰯・お醤油・お塩
※きりたんぽの作り方:炊き立てのご飯をすり鉢で潰し、ちょっとだけ米粒が残る感じにし、
それを丸めて掌でギュッと押し小判型にしたものをテフロン加工のフライパンで両面をカリッ!と焼き目もついたら出来上がり~♪
※だし昆布+下北半島脇野沢の名産“焼き干し鰯”でダシを取ったら、ささがきゴボウ・鶏肉を入れます。
それが煮えたら、味付けをし次にキノコ類&水菜&きりたんぽを入れて具材が煮えたら完成です~!^^v

きりたんぽ鍋はお店で頂いた事がありましたが、手作りのきりたんぽも美味しかったです♪
スーパーで販売しているパック入りのきりたんぽでなくてもお鍋は出来ます♪
形に拘らなければ^^;ぷぷっ
とっても美味しゅうございました♪
これからの季節はお勧めでございます♪
※きりたんぽの代わりに“せんべい汁用のおせんべい”を入れたら、B級グルメ優勝した『八戸せんべい汁』になりま~す♪
せんべい汁も美味しいですよ~~!^^v

Good Morning!
It's cold this morning in Tokyo.
Yesterday was so cold and rain all the day.
Today,it's going to fine.
Yesterday's breakfast,I made Okayu which is rice-gruel.
I think it was stmach--friendly food.
Last night,I made kiritanpo-nabe(hot pot)for dinner.
Kiritanpo is mashed rice pressed on a cryptomeria skewer and toasted.
Kiritanpo nabe is made many mushrooms,many vegetables and chicken.
It's delicious and I love it.
And now...
I hope you'll have a Beautiful Sunday.
皆様にとって素晴らしい日曜日でありますように・・・

本日も最後までお読み頂きありがとうございました

心より感謝申し上げます♪^^
昨日もたくさんの方々のご訪問と温かなコメントをありがとうございました♪
とっても励みになっています♪
感謝でございます

下記2つのブログランキング参戦中です

応援して頂けるととても励みになります

一日1回ぽちっ♪と宜しくね

I'm participating in blog contest.
If you like,
Please click on the banner.


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
みなさま...いつも応援クリックありがとうございます。

Thank you for your click♪